『Atelier ICHIMARU 』
『いちまる』という名前は、実は実家の屋号であり、祖父から父が継いだ会社の社名でもあります。
私、実は三姉妹の長女でして、流れで行くと、その3代目なのですが、家業の特殊さもあり、、、叶わず。 せめて名前だけでも引き継ぎたいと思い、この名前を掲げる事にしました。
—————以下長文です—————
明治生まれの祖父から戦中生まれの父が継いだ家業は、船主業。 私の小さい頃は、サケマス漁や、サンマ漁をする船なども所有していましたが、時代の流れで、今は遠洋マグロ延縄漁船が主軸です。マグロ船?と言っても、ピンと来ない方が多くいらっしゃるかと思います。 よくテレビなどで取り上げられる大間の一本釣のマグロ船ではなく 遠洋マグロ漁船、、、。 一度漁に出ると半年から1年帰ってこれないというあのマグロ船を運営してゆく仕事が家業だったのです。1年を通して常に、自社の数隻の船が世界中の海で操業をしており、漁を終えた船が、数ヶ月おきに、代わる代わる入港します。 先ずは水揚げ、その後、機材のメンテナンス、次の航海の乗組員の募集、給油に、食糧品の積み込み、餌の仕入れ、そして全て終わるとまた次の漁へ出港してゆく、、
という流れが季節を問わず、切れ目なく続きます。
父は、船に乗って漁に出る事はなかったのですが、船が入るとなると、日本各地の港へと迎えに出かけ、出港まで立ち会う事になるので、
常に留守がち、仕事に365日休みはありませんでした。
稀に船が地元の港に入港するとなると、家族総出で、船に積み込む食糧品の準備をしたり、作業している船員さん達全員のお昼を家で準備して、食べてもらったり、、、。
子供も、立派な戦力で、小学校の頃の夏休みは、秋から始まるサンマ船への仕込みを手伝ったり、親が忙しいので、家事をその分、分担し、さんま船の準備が終わって、無事出港する頃には夏休みも終わる、、、。
そんな子供時代を過ごしました。
当時は、週末は両親の仕事が休みでみんなでお出掛け!と言う『サラリーマン家庭』に強く憧れていました。土日どころか、お盆休みもお正月も、ゴールデンウィークも、家業優先の家だったので、特に何処かに連れて行って貰える訳でもなく、 たまに、何処かにと連れて行かれる旅先?は気仙沼、焼津、勝浦、、、、と決まって大きな港町。(そう、今思えば出張先に連れて行かれたんですね。日中は、父の常宿に妹と1日放置され、女将さんや、従業員さんと遊んで貰った記憶があります。忙しいなりの父の家族サービスだったのだと思います)
そんな家に生まれたので、私は、いちまるの孫、いちまるの娘、、、と呼ばれて育ちました。今でも地元では、名前より、むしろそちらの方が認知性が高いと言っても過言ではありません。
「いちまる」という名前で、呼ばれることはそのまま、子供ながらに家の看板を背負うことでもあり、実家で生活していた10代の頃は特に、それを窮屈に思っていました。
悪い事は出来ない、人の目、世間の目を気にして自由がない、、、と。
私が決して出来良いとは言えない子供だったので余計に(笑)
しかし、その後、地元を離れ、念願の’’サラリーマンの夫’’と結婚し、
姓も変わってみて、初めてその「いちまる」と言う名前に実は、愛着を持っていた事を知りました。
父も歳を取ったので、家業がいつまで続くかわかりません。 なんとか「いちまる」と言う、名前だけでも残したいと、
今になって思えた事は自分にとっても意外でした。
遠洋漁業と紅茶の輸入卸売•小売、業態は全く違いますが、どちらも海を超えて、皆さんに美味しい物をを届けると言う共通点も有ります。
祖父や、父のこれまで、家業に掛けた、年月、そして努力に恥じないように、、、。 しかし一方、その名にどこか守られている様な気持ちで、
このAtelier ICHIMARUをオープンしたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。とてもとても長い話になりました。お付き合い頂いた皆様ありがとうございます。
Comments